リフォーム工事や建替え、新築、小さな修繕や修理、その他お家に関する様々なお悩みや、実際にご相談があった住まいの症状や、様々な工事に関することなど工務店の立場としてですが、載せてあります。

少しでも、参考になれば幸いです。

 

外部編

内部編

     その他編

天井や壁に今までなかった、シミが出来ている・・・

屋根や屋上の下の最上階なら、まず一番に屋根や屋上が 原因。

よっぽどではない限り、勾配のついた瓦やカラーベスト、金属系の屋根から雨漏りすることは、少ないです。

雨漏りが多いのは、屋上などの勾配のゆるい屋根。

 

水はけが悪く雨漏りの原因となります。屋上の立ち上がり部分や、樋の落ち口、屋上の手摺からといったこともあります。

階下の天井のある箇所が濡れていても 水は梁などをつたって、落ちる場合があるので、 漏れている箇所の特定は、なかなか難しく、全体的な改修が必要となる場合が多いです。

樋の受け口が詰まって水が逆流していることや、外壁、 ベランダ、庇、サッシ周りからというこも。

雨漏りと思っていたら、給水管や排水管からだったという場合もあります。

台風の後、お客さんから、雨漏りしているので見て欲しいとい電話が・・・

 

そんな時、まず、お客さんに、普段から漏っているのか、普通の雨の時はどうかと聞きます。

 

「普段は漏らない(普通の雨)では漏らないんだけど〜」という答えが返ってくることが結構あるものです。

 

普通、建物は水が上から落ちてくるものとして、雨水などが侵入しないよう造られています。

台風のときは、場所によっては、風と共に雨水が吹き上げられるので、普段、水が浸入しないところから、水が浸入して、天井にシミがいったりすることがあります。

後日、雨の降り方などを見て、普通の雨でも漏るのかどうか、様子を見てみることが必要です。

 

普通の雨(上からの雨、大雨も含む)で漏らないのであれば、台風は頻繁に来るものでもないので、気にならなければ、すぐに工事する必要もないと思います。

016jt111111.jpg

 

←サッシ下部の隙間からの雨水の侵入

  普通の雨では侵入しないが、強風時、雨が吹き上げられると

  侵入の可能性が。

大阪市内では、雪は降っても、積もることはめったにありませんが、積雪のあと、普段漏らないのに雨がもるということがあります。

 

雪は雨とちがって、いっきに流れずに、じわじわ解けながら流れていくので、屋根などに、

とどまっいている時間が長く、水溜りが長時間残ることになり、水はけが悪い状態になるので、建物に水が

浸入しやすくなります。

023jt110218.jpg

台風後の雨漏りと同様、普段の雨でもらいないので、あればすぐに工事をということはないですが、漏れる箇所は、後に修繕する場合に備えて、チェックしておきましょう。

002jt111022.jpg

一般の家庭では、一ヶ月の水道の使用量は毎月あまり変わらないものです。

それが、極端にその月の使用量が多い、水道代が高くなっている場合給水官等の漏水が考えられます。

水道局の方は大体の漏水箇所は指摘してくれますが、水道メーターから家に引き込まれている水道管は管轄外となるので、修理はしてくれません。

民間の水道業者に依頼することになります。水道管の継ぎ手や立ち上がり部などからの漏水がほとんどです。

漏水箇所が床下や壁内など普段見えない場所なので、漏水箇所の特定が難しい場合もあります。

ドアの鍵を失くしてしまいドアが開けれなくなった。

日頃使わない物置などの鍵を失ってしまった。

そんな時は、鍵屋さんに頼んで、でピッキングで開けれるようなら開けてしまうか、

鍵部を壊してしまうのがいいと思います。

戸を壊してしまうより、鍵だけ壊して取り替えるほうが安くつくと思います。

001JT120203.jpg

外壁の塗り替え時期は一般的に10年〜15年とされています。住宅の場合では、その期間で塗り替えることは実際多くありません。ただ、劣化を放置しておくと、壁のひび割れが大きい場合など、下地の補修ややり替えが必要になってくる場合もあります。

足場工事が必要になってくるので、屋根や樋、高い場所のクーラーの配管など、足場がなければメンテナンスできないところも、点検、補修も一緒にするとよいでしょう。

歩くたびに床がギシギシとなる。気になるものですね、

床鳴りの原因はいろいろ考えれます。

・床材を支える根太と言われる部材に不都合がある。

・床材同士や床材と接する敷居などがひっつき過ぎてかすれて音がなる。

等の原因が考えられます。

その他、床がふわふわした感じになるといったこともあります。

その場合は合板系の床材自体が経年劣化や床下の湿気などで床材をひっつけている接着剤が

弱くなっていることが多いものです。

お店やガレージの手動シャッターを開ける(上げる)時に上げるのが重くなってきた。

手動のシャッターは巻き上げるのにシャッターを巻きつける軸に取り付けられている、スプリングの力で巻き上げられます。 古くなってくると、そのスプリングの巻き上げる力が弱くなってきて、上げる時に今までより、力が必要になり、重く感じるようになります。

対策としては、シャッターのスプリング、シャフトの交換が必要になります。

 部屋の通気を考えることは、建物の健康にとっても人の健康にとっても大事なことです。

風を通すのには、基本的に2箇所の開口部が必要です。

外部に面した壁にもうひとつ窓を付けることが考えられますが、

2Fの部屋などでは、足場の工事が必要であったり、雨水がはいらないようにしたりと

結構大変なものです。

 そこで、部屋と部屋の間仕切りの内部壁に、風通しを考えて、窓を設けるという方法もあります。これだと、外部の足場の必要もなく、雨仕舞を気にする必要もないので、工事も簡単にすみます。

 その他、部屋のドア自体に換気用のガラリ(空気の抜け道)を設けたり、換気扇を設けて強制的に空気を動かすという方法もあります。

←窓を設けれない所は換気扇で、よどんだ空気を動かし、通風を確保。

 少し暑いぐらいなら、エアコンいらず。

襖や引き違いの戸が開けにくくなった。堅くなった

 

引き戸の下にある枠材で溝を掘り込んだものを敷居と言います。

「敷居が高いの敷居」です。

上についている枠材は鴨居と言います。

その鴨居が下がってくると、戸とこすれあうようになり、戸が開けずらくなったり、戸をはずせなくなったりします。

原因は鴨居がそってくる事や、その上部の壁や、梁材が下がってくることでも起こります。

カンナで建具をけずったりすることで、大体は直ります。

戸がはずせない場合はつっかえ棒やジャッキで上げて戸をはずしてから作業します。

家を新築するときや建替えるとき、お隣とどれくらい空けたらいいか?

民法では50cmと言われていますが、お隣の了解ががあれば、民法と言う性質上、それだけはなす必要はありません。

大阪市内などの間口の狭いところでは、壁と壁が一杯にひっついてる場合いも多く、土地柄という点もあります。(お互いが譲るとお互い家の間口が狭くなります)

郊外などの分譲地では地域によっては、境界線から1mとか1.5m離さなければ、いけないところもあります。

家の間口に余裕があれば、通風や施工上からも、40〜50cmは欲しいものです。

家相が悪い、方角が悪いなどと時たま気になされる方がいます。

暮らしの基盤であるお家気になるのも仕方のないことかもしれません。

よく言われるのは鬼門。

おおまかに言うと、家の北東にあたるのが、鬼門。

南西にあたるのが裏鬼門と呼ばれています。

いろいろな事が言われていますが、

建築上から見ると、北東は冬一番日当たりが悪く、じめじめしている所。

逆に南西は夏、一番熱気がこもる所。

この場所に台所やトイレがあると、物が早く腐ったり、臭気を発したりして、

昔は不浄の場と呼ばれていました。

現在は水洗トイレや冷蔵庫など設備や家電の普及により、それらの不都合は少なくなってきているので、

あまり気にする必要がないと思います。

又、家相といっても、見る方によって、占いと同様、言われることがちがうので、参考程度にとどめておくのが、いいのでは・・・。

基本的に要介護の認定を受けていれば、住宅改修費の給付対象になります。

住宅改修費は20万円。内一割は自己負担になります。

工事の対象も手摺りの取付、段差の解消などの工事に限られています。

介護保険の住宅改修工事の範囲

申請の際にはケアマネージャーさんの理由書、建築業者さんの見積書などが必要になります。

工事中は音やほこり、材料の搬入時の駐車など、ご近所に少なからず、ご迷惑をかけることになるので、工事にかかる前にご近所に挨拶をしておく必要があります。業者さんの現場の責任者と、一緒にいくのが一般的です。

挨拶する範囲ですが、一戸建ての場合は、お隣2軒、道路を挟んでお向かえの3軒は行っときたいものです。

マンションなどの場合は先ず、管理人さんの所に。マンションによっては、管理組合に工事内容や工事期間などの書類を提出しなければならない場合も多いですし、管理組合の承認が必要で、それをもらうのに一週間ほど必要な場合もあります。挨拶の範囲ですが、両隣、部屋が接する下階3件、上階3件いくのが無難。挨拶の範囲を管理人さんに聞くのもいいかと思います。 (マンションリフォームの注意点)

近隣挨拶に行っても留守の場合があるので、粗品などと共に、工事期間、施工者などを書いた挨拶状を用意しておくのがよいと思います。

近隣挨拶,わずらわしいかもしれませんが、挨拶にいくと大体、「ご丁寧に・・・」と返ってくるものなので、心配いりません。工事中クレームが出て挨拶に行くのと、工事の前に行くのとは、雲泥の差がありますので、必ず工事の前に。

IHヒーターなどの熱を発する電気器具は電気容量がかかります。

電力会社と契約している容量では、容量不足の場合があり、配電盤を大きくしたり、電力会社との契約内容を変更したりすることが必要な場合があります。マンションなどでは、電気容量を増やすのに管理組合の承諾が必要な場合も。

光や風を通してくれるありがたいの窓ですが、ガラス一枚だけの場合も多く、普通の壁にくらべれば、熱や音を通しやすいものです。

道路などの騒音は窓から入ってきます。

そこで、道路に面したサッシの内側にもう一つサッシを取り付けます。

車の騒音などの高い音は防げます。(但し振動音などの低い領域の音はあまり効果がありません。)

 騒音対策の他、窓の結露防止や断熱対策にもなります。

 窓の改修工事に住宅エコポイント制度がもうけられました。

ガラス一枚だけで、外と内が仕切られている窓辺は、冬に寒さを感じたり、外部との温度差で結露が発生したりと、外壁などにくらべ、外部の温度の影響を受けやすいものです。

そこで、寒さをやわらげたり、温度差によって発生する結露を軽減したりするには、窓にもうひとつの窓をつけるのが効果的です。

窓枠にもうひとつ窓をつけるだけなので、工事も結構かんたんです。

住宅エコポイント・復興住宅エコポイントのエコリフォーム対象商品でもあります。

 お湯の出が悪くなった、お湯の温度がいつもより低いなどの場合、給湯器の故障が考えられます。給湯器の耐用年数は大体10年前後ですが、機械ものなので、7〜8年でだめなものもありますし、15年ほどもつものもあります。

メーカーのメンテナンスで、部品を交換して、直る場合もありますし、やっぱり取替えなければ、いけないという場合もあります。

メーカーのメンテナンスに来てもらうと、出張費として直る、直らないに関わらず、小額ですが費用がかかりますので、耐用年数の過ぎた場合は取替えたほうが結局は安くつくといったこともあります。

まだ耐用年数に余裕があれば、部品の交換だけで直る場合もありますので、メーカーのメンテナンスにきてもらいましょう。

ウッシュレットなども同じことが言えます。

住宅エコポイントは地球温暖化対策、経済の活性化を図ることを目的に、エコ住宅を新築した場合やエコリフォームをされたされた方に対して、一定のポイントを発行し、このポイントを使って、様々な商品や追加工事との交換に充てられる制度です。

エコ住宅の新築

 ・省エネ法のトップランナー基準相当の住宅

 ・省エネ基準(平成11年基準)を満たす木造住宅

エコリフォーム

 ・窓の断熱改修

 ・外壁、屋根、天井、床の断熱改修

 ・バリアフリー改修(断熱改修と一緒に行われるもの)

 住宅エコポイント詳しくはこちら

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6649-0462

担当:安田

受付時間:9:00~17:00
定休日:日祝祭日

大阪市内を中心に町屋の大工工務店として、住まいの新築・建替えから、住まいのリフォーム、店舗工事、住まいの修理・修繕といった小さな工事まで、家守役として、長年やってまいりました。
町屋の工務店は工事をするだけでなく、住まいの相談や点検といったことも、日常業務としてやっております。ご遠慮なくお気軽にご相談下さい。

対応エリア
大阪市内、西成区、阿倍野区、天王寺区、浪速区、大正区、住之江区、住吉区、東住吉区、平野区、生野区、東成区、中央区、西区、港区、此花区、福島区、西淀川区、淀川区、東淀川区、北区、都島区、旭区、城東区、鶴見区、堺市堺区、堺市北区、堺市西区、堺市北区、堺市中区、堺市東区、堺市美原区、堺市南区その他大阪府下

お問い合わせはこちら!

下見・相談・見積 無料!
お電話でのお問合せ

06-6649-0462

<受付時間>
9:00~17:00
※日祝祭日は除く

プロフィール

001jpgjt.jpg
代表プロフィールはこちら

有限会社安田工務店

住所

〒557-0016
大阪市西成区花園北1-1-11

営業時間

9:00~17:00

定休日

日祝祭日

お客様の声

貴重なお言葉ありがとうございます!

お客様インタビュー

メール相談受付中!

とりあえずメールで
相談という方はこちら

施工例

ビフォーアフター

これで解決住まいのお悩み

お家のこれってどうなの?
三代目がお答えいたします。

施工エリア

(施工エリア:大阪市内、西成区、阿倍野区、天王寺区、浪速区、大正区、住之江区、住吉区、東住吉区、平野区、生野区、東成区、中央区、西区、港区、此花区、福島区、西淀川区、淀川区、東淀川区、北区、都島区、旭区、城東区、鶴見区、堺市堺区、堺市北区、堺市西区、堺市北区、堺市中区、堺市東区、堺市美原区、堺市南区その他大阪府下)