リフォームしよう思ったのは?
父から受け継いだ築50,60年はゆうに超えている長屋の真ん中の一軒家。
老朽、雨漏りがひどく、リフォームか建替えようか、いっそ買い替えようかと長い間悩んでおりました。
5年前には建替えの方向で何社かの業者さんに相談したものの、建築基準法などの法規の問題で、現在の平屋を2F建てにしても、そんなに床面積も変わらない。
1Fをそのままおいといて、2Fを増築するという業者さんもいたんだけど、他の業者さんはそろって、それは止めておいた方がいいと言われ、それも断念。
住み替えも考えてみたけど、よそに移っても、たいした値段で売れないだろうと思った。となると、家をそのままにしておくわけにもいかないし、つぶすとしても、費用がかかると思った。
その時はまだ雨漏りもひどくなく、結局はそのままに・・・
その後、雨漏りもひどくなって、一年前から、パソコンで家のことを検索したり、資料を集めたりし始めました。
私のところで工事を頼もうと思ったのは
その中で安田さんところのホームページに出くわして、安田さんのところならやってくれるかなと思って電話しました。
はじめは、何社かで検討しましたが、結局2社で検討することに・・
もう一社は、友達の知り合いの工務店で、話はよく聞いてくれたのですが、プランもちょっと雑な感じがしたし、見積書も内容が薄っぺらいものだった。
それにくらべ、安田さんところは、週に一回ほどは来てくれて熱心だったし、いろいろとアドバイスもしてくれた。それで、安田さんのところに・・・
リフォームする前に迷ったことや不安は?
昔の家なので、天井が低く圧迫感もあり、天井が高く出来るのかなとか?床を下げると湿気がこないかな?とか・・・
事前に説明は受けていたんだけど、ほんまにできるのかなという不安はありました。
工事が始まってそれはだんだんと解消されてきたし、今はよかったと思っています。
工事が始まってみて
打ち合わせしていく中で、不安は少しずつ解消されたものの、信じてないわけではないけど、もちろんちゃんとやってくれるだろうか?ちゃんとできるだろうか?という不安はありました。
工事中現場を見にいくのは、不安と楽しみが入り混じった複雑な感じでした。
あと建て込んでいる所なので、近隣関係も気になりましたが、何事もなくよかったなと。
出来上がって住んでみると
前はお風呂がなかって銭湯にいっていたんだけど、
近所の銭湯は早くしまってしまうので、自転車で少しはなれた銭湯までいかなければならなかった。寒いときや暑いときは大変だった。今ではいつでも入れるのが・・・
あと前は、流しが昔の土間にあったので、炊事をするとき
冬は寒かった。それに、前はガスがひいてなく、カセットコンロを使っていたが、炊事も面倒だった。今は流しが部屋の中にあるし、お湯も出る。
前はほとんど外食だったし、コーヒーも沸かすことが少なかった。
一番よかったことは?
あと、隣近所の声があまり聞こえなくなったこと。
もちろん遮音の工事をしたというのもあるけど、
前は、雨漏りをほったらかしにしていたので、だんだんひどくなってきて、
畳も腐っ てきて、その一部が側溝に流れ、近所の人から苦情が出たことも・・・
そんなこともあって余計に聞き耳をたてるようになったのかもしれないけど・・・
今はちゃんと直したので、気にすることがなくなった。
それと、台風の時なんか、仕事先で屋根が飛んでいないかな〜と心配だった。
家に帰ってきて「あ〜大丈夫だった」ということも度々ありました。
今までは家に帰ってきてもストレスを感じていたけど、それが解消されたというのが一番よかったことかな。
ご家族が言うには
リフォームする前に、姉からは
「この家はあんたの好きにしたらいい。けど、ここでずっと住まなあかんねんから」
家はちゃんとしとかなあかんと言われていた。
出来上がってから兄弟に「ビフォーアフター」の感じやなと・・・
甥や姪はロフトを気にいったみたいで、「ここに住みたい〜」とも。
弟は仮住まいの引越しの手伝いにきてくれたので、前の状態と出来上がった状態を見ていたので、一番ビックリしていたかな〜。
兄弟皆がこの家で育ったということもあり、お盆や正月皆を呼びたかったけど、前の家の状態では呼べなかったし、あまりこなかった。
まだ、家具なんかはまだ揃えていないけど、これで、これからは皆に集まってもらえる。
皆に集まってもらえる器ができたのが何よりです。
門田さんお忙しいところいろいろと貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。